ボイストレーニング

プロの歌手を目指す方必見!音程が狂わないためのボイストレーニング

プロの歌手を目指す方はもちろん、カラオケを上達させたい人も、音程が狂わないことは基本です。

腹式呼吸や息の吸い方、吐き方が安定していればある程度、音程は狂いにくくなりますが、常に音に触れることで音程は安定します。

ボイストレーニングの方法や日常の中にある意外な練習方法などを知り、楽しく上達していきましょう。

今回は、音程が狂わなくなるためのボイストレーニングや音との触れ合い方を紹介します。

目次

1、音程が狂うとはどういうこと?狂うとどうなるの?

2、発声練習で音を安定させる

3、もっと音を感じる

4、鼻歌も効果的

5、まとめ

音程が狂うとはどういうこと?狂うとどうなるの?

音程が狂うとは正しい音で歌えていないということです。

大きくはずれているということではなく、微妙に狂っていることがあります。

ほとんどの人が少し低い音で歌っている可能性が高いです。

音程が狂うと他の楽器やカラオケなどの音と微妙にずれてしまい、不協和音が発生します。

「歌はうまいけど、なんかしっくりこない」「ちょっとずれてる?下手なの?」と思われかねません。

発声練習で音を安定させる

「どうしても音がはまらない」「なんとなくずれている感じがする」と感じたときは、まずボイストレーニング(発声練習)の強化をおすすめします。

その際「無理に大きな声を出そうとしていないか」「しっかり息が据えているか」「体を使えているか」を確認してください。

まず、低い音から高い音へ、無理なく出せる範囲で、高い音まで上がったら今度は高い音から低い音へ、音を確認しながらのロングトーンを行います。

また自分が出せる一番小さな声で発声練習すると、自然と横隔膜に力が入り、音に集中することができます。

音程を整えるだけでなく、声量を上げたいという方にも効果的です。

小さな声を出すときの注意点としては喉を締め付けたり、体に力が入りすぎないことです。

難しいかもしれませんが、喉や肩には力を入れず、横隔膜はしっかり働かせてください。

最初はできなくても、何度もトレーニングしていると芯のある小さな声を出すことができます。

小さな声で歌うことができれば、より抑揚のある歌が歌えるようになります。

もっと音を感じる

音を感じるという一言で言っても実際どうするの?と思われることと思います。

もちろん、音に触ることはできません。

しかし音を体で感じることはできます。

そして音が出るものに触れることもできます。

それでは具体的な練習方法を紹介します。

歌っていて、なんとなく音が少し低いように感じることもあります。

そんなときには音を出している楽器やスピーカーなどに体のどこかを触れさせてください。

ピアノで練習している場合は片手でピアノを弾きながらもう片方の手でピアノの本体を触ってください。

スピーカーなどの場合は手で触れたり、足をくっつけてみてください。

体でリズムと音を感じることで、自然に体に音が入ります。

嘘のように思いますが、効果的な方法です。

楽器によっては触れることができないものもありますが、体自体が楽器に触れているはずですので、音を感じることに意識を集中させてみてください。

鼻歌も効果的

いくら音が安定しないからといっても、歌の練習というのは毎日大きな声で長時間できることではありません。

そして時には休息も必要です。

しかしまったく歌わない日があるのも良い事ではありませんし、不安に感じます。

そこで意外にも効果的なものが「鼻歌」です。

決して声を張らず、自然に声を出し軽く鼻歌を歌います。

大切なことは鼻歌であっても音程には注意してください。

鼻歌だと家の中でもでき、手軽に効果を得ることができます。

まとめ

歌手にとって音程は命です。

しかし毎日長時間練習することは喉に負担をかけることもあります。

環境や体の状態に応じた練習方法、日常的な音との触れ合いで楽しく、素敵な歌を歌ってください。

人気のプロ養成コースがあるボーカルスクールはこちら!