楽器

ウクレレをはじめたい!どんな楽器なの?(入門編)

楽器を始めてみたいけど、手軽な楽器がいいという方へおすすめするのはウクレレです。

軽くてサイズも小さめなので女性でも弾きやすく、ハワイアンミュージックは大人の楽しみとしてもとても人気です。

目次

1、ウクレレのサイズは4種類

2、ウクレレ練習法

3、次はコードをおさえてみよう

4、まとめ

ウクレレのサイズは4種類

一口にウクレレと言ってもいくつか種類が存在します。

基本的には4本の弦で構成される楽器ですが、サイズによって名前が変わります。

「ソプラノ」

一番代表的でスタンダードと呼ばれています。

サイズも最も小さく、市販でも多く販売されています。

フレットのサイズも小さいので、女性やお子様でも無理なく演奏することが出来ます。

「アルト」

こちらはコンサートサイズと呼ばれ、ソプラノよりも一回りほど大きいサイズのウクレレです。

ボディが大きくなる分、響きが大きいので将来的にバンドを組んでライブなどで演奏したい方はこちらもおすすめです。

「テナー」

コンサートサイズからさらに一回り大きなサイズのウクレレです。

こちらはソプラノと比べるとかなり大きく感じます。

女性やお子様よりも男性におすすめしたい一本です。

「バリトン」

最も大きなサイズのウクレレです。

サイズがかなり大きいので、どちらかと言えばギターに近いような音色を奏でてくれます。

あまり一般的ではないのでなかなか楽器店などでも見かけることがありません。

主にアンサンブルにおいて低音を担当する際に使われることが多いです。

ウクレレ練習法

まずはウクレレを構えるところから練習しましょう。

ギターの場合ストラップをつけて演奏することが多いと思いますが、ウクレレは腕の肘あたりで胸に挟み込む形で演奏します。(テナーやバリトンサイズの場合ストラップをつけることもあります)

ウクレレ本体はとても軽いので無理なく構えることが出来るでしょう。

続いて早速弾いてみましょう。

ウクレレのチューニング上、何も押さえずに弾いても6コードというおしゃれな音が鳴ってくれます。

まずは右手の親指で4本の弦をなでるように振り下ろしてあげましょう。

これがダウンストロークです。

皮膚の部分で弾くので、ウクレレ特有の「ポロロン」という優しい音が鳴ります。

ダウンストロークをしたら次はアップストローク

振り下ろした手を下から上に振り上げましょう。

この時親指ではなく人差し指で弾くことで皮膚側で演奏できるので優しい音色のままストロークすることが出来ます。

どちらも爪側で演奏すると少し硬い音色になるので、アクセントなどつけたいときに使い分けると演奏の幅が広がります。

ストロークのコツは一定のテンポで続けてストロークをすることです。

ダウンアップダウンアップダウンと繰り返し練習しましょう。

この時ウクレレのボディを押さえている肘あたりを起点に動かすと安定します。

次はコードをおさえてみよう

ストロークが安定してきたら次は左手、コードを押さえてみましょう。

ギターの演奏経験がある方は指のフォームにはじめ違和感を感じるかもしれません。

代表的なコードをいくつか紹介します。

「C」

1弦の3フレットのみを押さえます。

「F」

2弦の1フレット、4弦の2フレットを押さえます。

「G7」

1弦の3フレット、2弦の1フレット、3弦の2フレットを押さえます。

「C7」

1弦の1フレットを押さえます。

いかがでしょう?

押さえるフレットも少なく思ったよりも簡単に弾けたのではないでしょうか?

この4つのコードが弾けたあなたはもう一曲演奏することが出来ます。

初心者にもおすすめで誰しも一度は口ずさんだことのある「Aloha Oe」という楽曲に使われているコードです。

アロハ~オエ~という曲ですね。

コードを覚えたらいろんなストロークを試して、あなた流の Aloha Oeを演奏してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

コードもシンプルで押さえやすく、だれでも簡単に楽しめるウクレレ。

慣れてきたら、JPOPなどをウクレレで弾いてハワイアンアレンジなんてのも簡単かつおしゃれに楽しめるので初めて楽器を始める方にもウクレレはおすすめです。

ぜひいろんなコードを覚えていろんな曲を演奏してみましょう。

初心者から上級者までわかりやすいレッスンで人気のウクレレ教室はこちら!